最近のぼやき

このブログが乗っているサーバーのスペックが上がったので表示が結構早くなってうれしい。
というか、iPhoneやiPadのAppleという企業に対して今年からマイナスイメージをもつようになってきた。
前からAppleはこういう感じだったのかもしれないけどあんまり興味なかった。
まずビジネスモデルのためにFlashを拒否しているところ。
客より自分の考えを突き通すかんじ。
まぁそれは100歩譲っていいとして、iPhone使ってて思ったのがデバイスとOSの早いサイクルでのバージョンアップが腹立つ。
私の古いiPhone3GはOS4にはぎりぎりできるみたいだけど動作が重すぎるらしいので、今すでに重さを感じているので入れないことにした。OS4以上対応のソフトなんかはもう入れられない。
話題のiBookも無理。仕事で使うから入れたかったのに。
これ以上バージョンアップされたらソフト全滅になって標準アプリしか使えないのかね。
電話、メール、ブラウジングとか。
というか古いOSのセキュリティホール攻撃されるかな。
ネットワークにはつなげない。となったらスマホでなくてもいいやな。
新しい機種は今のが壊れない限り買いたくない。けどiPhone使いたきゃ買えってか。キー!
ほーんとアプリのデベロッパーやユーザーみんなが踊らされてる感じだよね。
とくに最近のiPadや新型iPhoneの発売で結構話題になってパソコン関係そんなに詳しくない人々が犠牲になっている感じがする。
itunesとか無線LANとかなにも知らずに話題だから的な感じで購入しているんじゃないかと思う。
iPhoneの設定わからないから教えてとか連絡来たりする。
iPadなんてただの通話なしのデカイiPhoneなので当然ながら買わない。
HPのwin7搭載のやつ狙ってたけど開発中止くさいし。早くiPad対抗出ないかな~。
つうかソフトウエア関係全般の話かもしれないけどとにかく細かいバージョンアップが多すぎる。
別にバグあってもバージョンアップすればいいや的な流れになっているのではないかっ。
とにかく納期優先!みたいな。しょうがないんだろーけどねー。
ただでさえバグのバージョンアップが多いと感じるのに、さらにOSもバージョンアップしたらアプリが一斉にバージョンアップはじまってバージョンアップのお知らせにすぐ溜まっていってちょっとウザい。うちのような古いOSだったらアプリバージョンアップして使えなくなったら嫌なのでOS対応のバージョンアップはしないようにいちいちチェックしてからインストールするようにしている。
アンドロイドもそんな感じなのかしら。
スマートフォンってアプリ中心ですよねやっぱ。
アプリ無くなったら終わりでしょ。
は~でもiPhone以上のケータイって今のところないですよね。