藤原の郷

岩手の平泉にある藤原の郷に行ってきました。
それはなにかというと、藤原経清、清衡父子が居住した豊田館の跡付近に造られたテーマパーク。NHK大河ドラマのロケ地としてよく使われるらしい。(by wiki)
なんで行ったのかというと、名探偵コナン君ショーがあるのと、砂金採り体験と、お化け屋敷があるとCMでやっていたからです。
おもしろそうでしょ。
あと、古い建物を見るとテンション上がるからです。なんか懐かしいというか、たぶん前世は江戸時代とかに住んでいたようなきがします。そしてろくに道を調べもせずに、iPhoneのgooglemapをたよりに、なんとかスムーズに到着いたしました。
天気はあいにくの曇りのち雨、だったけど、暑いよりはちょうどよかった。
そして中に入ってみると、中国みたいな赤でおーすげーというかんじ。昔の鎧とか弓とか着物とかいろいろ展示してあっていろいろ見回りました。蝋人形がリアルでした。着物の試着とかできたり、弁慶みたいなコスプレみたいなのとか、弓を打ってみるのが楽しかった。
庭には鯉がいて死ぬほど飢えてるのか、えさをあげたら浅瀬でウネウネして暴れて跳ねたりするので大変だったけど面白かった~浅瀬に干上がってもちゃんと池に戻っていくのがすごい!体は傷だらけでかわいそう。そろそろお楽しみのほうにいくか、と思ったら、コナン君ショーはやっていませんでした。とっくに終わっていたらしい。
んで、砂金取りに行こうとしたらなんか気分が乗らないのでやめました。
最後にお化け屋敷くらいは行って見よう。ということで行ってみました。入ってみると、仕掛けは全く怖くなく、人が驚かしてくるのがこわかったなー。付いて来るのとか。
そしてここは大河ドラマのロケによく使われるらしいのですが、そのときのメイキングとか放送されていて、有名な役者の手形がズラリ並んでいました。松島奈々子とか松たか子とか渡辺兼とかその他大御所いろいろ。タッキーと上戸彩も来たらしい。そんなに有名なロケ地だとは東北に何十年も住んでいながらなんも知らず。近所の人たちは急にエキストラ頼まれたりするけど、「あの人に頼めばなんとかなる。」という人がいるらしい。その「何とかなる。」をNHKぽい女性ナレーターが言うもんだからおもしろかった。
んでその近所の人たちはエキストラ慣れしているらしい。すげーなー。
一通り見終わったら、昼ごはんを食べました。んで次にサファリパークへ行ったのでした。
つづく・・・・・・・・・・・・・・・・かな?