OCRというのは、たとえば本からスキャンやデジカメで撮った文字をテキスト形式に変換してくれるソフトです。
前から気になっていたのですが、使う機会がなくてそのままでしたが仕事で使うことになったので今日初めて試してみました。
無料でSmartOCR Lite Editionというのが見つかったのでこれを使うことにしました。
かなり便利です。
長文をいちいち打ち直さなくてもテキストに変換してくれます。
コチラからダウンロードさせてもらいました。
立ち上げてみるとボタンやらいろんな機能がありそうですが、よくわかりません。
無料なのにすごそうなソフトです。もっと使い倒すと良い機能が見つかったりするかも。
私はとにかくテキストに変換してほしいだけなので「開く」と「結果保存」しか使いませんでした。
開くと勝手に画像データをソフト内で解析が始まり表示してくれます。
でも撮ったものをそのままソフトで変換するだけだと精度は低いです。
文字化けしたような文字が並んでしまいます。
画像加工を施すことにより俄然きれいに出来上がります。
ポイントはバックの色と文字の色をはっきりさせることだと思います。
あとは斜めに撮れてしまったのをまっすぐにすること。
二点をやったらほとんどキレイにできました♪
「゜」「。」濁点とかは苦手ぽいですね。小さいからしょうがないんだろうけど。
私の場合はバックの色が白で文字が黒だったのでPhotoshopの色調補正の「レベル補正」で白黒を強調しました。
あと文字に関係ないゴミ的なのも消しておく。
とにかくかなり使えるのでおススメです。