scrapbookをもっと便利に

これからは旅行の計画とかもあるので毎日ブログ書いてみようかなと思います。

まず、最近の話としてはfirefoxのアドオンのscrapbookですがこのアドオンは表示されているページをダウンロードしてきてオフラインで見れるという超便利で頼りになるアドオンです。
このアドオンにはダウンロードし終わった後の整理の部分がかなり欠けてるとおもいます。
使い倒したわけでもないのでもしかしたらそんな機能があるかもしれないけど、今ダウンロード数1000件以上溜まっていてとにかくあのサイトもう一度見たいってときに探すのが面倒なんです。検索は付いてるけど、サイトの名前なんて覚えてないことが多いし。
これを解消するために自分で検索機能を作りました。
自分でといっても6割KY氏が作ったけど・・・
勉強がてらPHPとMysqlとJavascriptで作ったので、サーバーに載せればオンラインで自宅と会社で共通のものが見れます。
なんと便利なんでしょうか。
管理画面で登録作業がちょっと面倒だけど自分の好きなカテゴリーを制限無くじゃんじゃん追加して、サイトの色やテイストやサイト内容に分けれるようになっています。
んで登録日付やサイト名やカテゴリー別で絞込み検索できます。
インターフェイスも使いやすくデザイナーならではのこだわりで細かくつくりました。見た目じゃなく使いやすさね。
自分で作ったので仕様変更し放題ってなんてすばらしいんでしょうか、と自分で作って思った。
自分のために作った方が一番やる気が出ます。
あとサーバーにあげるなら(あげちゃだめなような気がしますが?)セキュリティーを絶対やぶられないくらいに厳重にするのが課題です。
あとコメント機能もつけたい。
あとから仕様変更がかなりめんどくさいのでやはり最初に仕様書を完璧にする必要があることも勉強になりました。

あと次の目標としては自分用の素材サイトを作る予定♪
検索は検索なのでscrapbookを使いまわせるかもしんない。